青幻舎との業務提携のお知らせ
株式会社紫紅社はこのたび、株式会社青幻舎と業務提携を締結し、青幻舎グループの一員となりました。
紫紅社オンラインショップ ❯❯
送料全国一律 330円(沖縄・離島を除く)。
税込
4,500円以上のお買い上げで送料無料!
(沖縄・離島は税込
11,000円以上)
メニューに含まれるカテゴリー以外にも、話題書、ベストセラー、web限定品、希少本、特価品などをご案内しています。人気カテゴリーは:
[新装改訂版]
染司よしおかに学ぶ はじめての植物染め
入荷しました!
柏屋の「季 」
2010年よりミシュラン三つ星を獲得している名店「日本料理 柏屋」。その絶対的信頼を得るお料理を季節ごとに多数の写真で紹介。染織史家 故吉岡幸雄氏との美しきコラボレーション「かさねがさね」も収録。
*2022年10月4日、「ミシュランガイド京都・大阪 2023」が発表され、「日本料理 柏屋」が再びミシュラン最高峰の三つ星店に選ばれました。
日本のまばゆい色彩世界
吉岡幸雄著『失われた色を求めて』
失われた色を求めて、国内はもとより世界を駆け回り、日本古来の色を現代に甦らせた植物染の第一人者、吉岡幸雄。
色と染と織の世界を歯切れよい筆致で綴り、多くの読者を獲得した著者が遺した単行本未収録のエッセイでたどる、染と織の道。
吉岡幸雄の遺作ともいうべき、色に関する百話随想
『吉岡幸雄の色百話 男達の色彩』
歴史の表舞台で、多彩な色を纏った男達の色彩を軸に、源氏物語から戦国武将の衣裳、祇園祭から世界の染色史まで、時代と空間を超え、魅力的な色の歴史、文化を語った、吉岡幸雄の遺作ともいうべき、色に関する百話随想。
伝統色の美しい色名解説と完璧な標本
『日本の色辞典』
日本古来の鮮やかな色文化を蘇らせることに半生をかけてきた「染司よしおか」吉岡幸雄氏による色辞典。日本の伝統色を日本古来の植物染で再現。
色名にまつわる逸話や歌、物語などにもふれながら、日本の色の歴史や文化を平易に解説。
モースが魅せられた美しく豊かな住文化
『明治・日本人の住まいと暮らし』
動物学者として標本採集のために来日したエドワード・S・モースは、日本の暮らしに魅了され、科学者の眼をもって明治の日本の暮らしを克明に記録した。
両手で描いたとされる膨大で緻密なスケッチ集。著作権フリー!
『日本の色辞典』『源氏物語の色辞典』著者
故・吉岡幸雄とは
日本古来の鮮やかな色文化を現代に蘇らせ、東大寺等の伝統行事、国文学、国宝修復など幅広い分野に貢献してきた吉岡幸雄。
吉岡幸雄氏の情熱を追ったドキュメンタリー映画「紫」が制作されました。予告編とDVD購入はこちらでどうぞ。
日本の伝統色 ミニ知識