柏屋の「季  」
中身を見る
柏屋の「季 (とき)」 基本情報
| 商品コード | 9784879406514 | 
|---|---|
| 著者 | 松尾英明 | 
| 出版社 | 紫紅社 | 
| 税込価格 | 5,940円 | 
| 在庫 | |
| ご注文 | |
| 他の販売店 | |
| シェア | Facebook で共有 Twitter で共有 | 
| お問合せ | 問い合わせフォームへ | 
『柏屋の「季 (とき)」』について
2010年よりミシュラン三つ星を獲得している名店「日本料理 柏屋」。その絶対的信頼を得るお料理を季節ごとに多数の写真で紹介。染織史家 故吉岡幸雄氏との美しきコラボレーション「かさねがさね」も収録。
北摂の住宅街にある数寄屋造りの名店 柏屋は、滋賀の名料亭「招福楼」で修業を積んだ松尾英明氏が料理長をつとめる。2022年6月に北新地店がオープンし、さらに注目を集めている。
確かな技術と細やかな心配りの行き届いた柏屋の料理は、本書で多数の写真を通して堪能できる。時季に合った料理の数々を松尾氏の思いをこめた解説つきで楽しめるのは本書ならでは。
さらに関西のグルメ情報誌『あまから手帖』に平成27 (2015年) 年2月~平成28 (2016年) 1月まで連載された「かさねがさね」を収録。染織史家 故吉岡幸雄氏との美しきコラボレーション。
*「かさね」は柏屋が作る八分四方の小さな羊羹です。
「ミシュランガイド京都・大阪 2024」発表
2024年4月9日、「ミシュランガイド京都・大阪 2024」が発表され、「柏屋 大阪千里山」が再びミシュラン最高峰の三つ星店に選ばれました。また、「柏屋 大阪北新地」も一つ星店に選ばれました。
ミシュランガイド公式サイトの紹介はこちら:
「柏屋 大阪千里山」 | 
「柏屋 大阪北新地」
- 柏屋のこと、私のこと
- 序 大徳寺管長 高田明浦
 - 第一章 茶道との出会い
 - 第二章 招福楼での学び
 - 第三章 料理人としての自立
 - 第四章 もてなしの極意
 
 - 柏屋のお料理
- 立春
- 向春
 - 上巳の節会
 - 花見の宴
 
 - 立夏
- 風薫る
 - 薬狩り
 - 緑陰の頃
 - 炎天
 
 - 立秋
- 秋霖
 - 月見
 - 錦秋
 - 重陽の節句
 
 - 立冬
- 歳暮の頃
 - 一陽来復
 - 大正月
 - 小正月
 
 
 - 立春
 - 「季」と「時」のこと
- 季節らしさとは?
 - 「時」のこと
 - 「季」のこと
 
 - 「かさね」のこと
 - かさねがさね 季に染む
<染織史家>吉岡幸雄 × <料理人>松尾英明- 「松」一月
 - 「梅」二月
 - 「柳」三月
 - 「桜」四月
 - 「菖蒲杜若」五月
 - 「青紅葉」六月
 - 「水」七月
 - 「橘」八月
 - 「萩」九月
 - 「菊」十月
 - 「紅葉」十一月
 - 「氷と雪」十二月
 
 
松尾英明 (まつお ひであき)
日本料理「柏屋」代表・総料理長。1962年、大阪府生まれ。1986年、滋賀県の名料亭「招福楼」で修行。1989年、実家の日本料理店「柏屋」に戻り、1992年、料理長となる。2010年、ミシュランガイド2011京都・大阪で二つ星より三ツ星に昇格。2013年、農林水産大臣より「第4回料理マスターズ ブロンズ賞」受賞。2018年、農林水産大臣より「第9回料理マスターズ シルバー賞」受賞。2020年、ミシュランガイド2021京都・大阪でグリンスター。2021年、龍谷大学大学院 農学研究科 修士課程卒業。
| 装丁 | A4判 | 
|---|---|
| ページ数 | 144ページ | 
| ISBN-13 | 9784879406514 | 






![染司よしおかに学ぶ はじめての植物染め[新装改訂版]](../imgm/9784879406538.jpg)




