Kyoto Journal 91号
(2018年 7月号)
 
中身を見る
KYOTO JOURNAL 91号 (2018年 7月号) 基本情報
| 商品コード | 9784879406378 | 
|---|---|
| 販売元 | 紫紅社 | 
| 税込価格 | 1,980円 | 
| 在庫 | |
| ご注文 | |
| 他の販売店 | |
| シェア | Facebook で共有 Twitter で共有 | 
| お問合せ | 問い合わせフォームへ | 
『KYOTO JOURNAL 91号 (2018年 7月号)』について
洗練された記事とアート性の高さが人気の、日本で一番長く続く英字誌。2013年、日本文化の海外発信、国際文化交流に貢献した功績をたたえられ「文化庁長官表彰」を受賞。
Kyoto Journal 91号の特集テーマは「Living Sustainability」。生命は自然の摂理に守られ、自然が供給する糧に支えられている…あるいは、支えられてきたと言うべきか。神秘に包まれた自然のメカニズムは、今や、不完全な人間の生存戦略により脅かされつつある。
今号には、「和の大家」とも称される建築家・隈研吾氏インタビュー、杉本博司氏が手がけた江之浦測候所、カンボジアに織物の村を作った京友禅職人・森本喜久男氏を紹介する記事などが含まれている。表紙は、科学とアートを融合し、独自のボタニカルアートの世界を築いた Macoto Murayama 氏作。
【91号の内容一部紹介】
- Endless Flows
 A Conversation with Architect Kengo Kuma
 Thomas Daniell
 無限の流れ
 建築家 隈研吾 インタビュー
 トーマス・ダニエル
- Enoura
 Hiroshi Sugimoto’s Primordial Observatory
 Magda Rittenhouse
 杉本博司の江之浦測候所
 マグダ・リッテンハウス
- Rejuvenating Spirit Food in Okinawa
 Interview with Naoko Nakasone
 Ananya Mayukha
 元気になる沖縄の若返り食
 中曽根直子 インタビュー
- TOYOUKE NO MORI
 A Forest of Feminine Bounty
 Winifred Bird
 とようけのもり
 「女神の郷づくり」
 ウィニフレッド・バード
- Green School
 A Bold New Vision for Sustainability
 Kya Kim
 バリ島「グリーンスクール」
 キア・キム
- DANIEL KELLY
 An American Artist in Kyoto
 John Einarsen & Leanne Martin
 ダニエル・ケリー
 京都在住、米国アーティスト
- Morimoto Kikuo
 The Kyoto-jin Who Built a Village in Cambodia
 Holly Thompson
 森本喜久男
 カンボジアに織物の村を作った京友禅職人
 ホーリー・トンプソン
その他、多数の記事が含まれています。
| 言語 | 英語 | 
|---|---|
| ページ数 | 128ページ | 
| 本のサイズ | 27.4 x 21.0cm | 
| ISBN-13 | 9784879406378 | 
Kyoto Journal よりお知らせ
※Kyoto Journal は、コロナウィルスの世界感染拡大の影響により、海外購読者に本誌を届けることが困難となり、98号よりデジタル版ダウンロード販売に切り替えています。詳細は Kyoto Journal の公式サイトをご覧ください。














