インドの伝統染織
スイス・バーゼル民族学博物館蔵
中身を見る
インドの伝統染織 基本情報
| 商品コード | 9784879400185 |
|---|---|
| 著者 | マリー・ルィーズ=ナブホルツ-カルタショフ |
| 出版社 | 紫紅社 |
| 税込価格 | 9,900円 |
| 在庫 | |
| ご注文 | |
| 他の販売店 | |
| シェア | Facebook で共有 Twitter で共有 |
| お問合せ | 問い合わせフォームへ |
『インドの伝統染織』について
絣、絞、更紗 - 高度な染色技術の発祥の地、インドのすべて。
紀元前より、世界に類のない素晴らしい染色技術を生んできたインド。スイス有数の民族学博物館に収蔵される織物、更紗、刺繍、ビーズワークなど多彩なインドの染織品を紹介し、さらに風俗写真を駆使してそれを生み出した風土を探る。国際版完訳英文付。
- [図版]
- 織
- 刺繍
- アップリケ・キルト・ビーズワーク
- 更紗
- 絞
- 絣
- インドの染色と風土
- インド全図
- [解説]
- 総論 インド染色史概説
- 図版解説
マリー・ルィーズ=ナブホルツ-カルタショフ
1939年生、民族学者。バーゼル大学において民俗学、先史および古典考古学を選考。1967年アルフレッド・ビューラー教授のもとで学位論文「ヨーロッパの絣織物」を発表、博士号を受く。現在バーゼル民俗学博物館のアジアの染色および東アジア部門の学芸員として勤務。1970年から1979年までバーゼル大学講師として民族工芸学を担当する。1975年と1979年インド、1982年インドネシアにおいて現地調査。
| 序文 | ゲルハルト・ベア |
|---|---|
| 写真 | クリストフ・レーマン |
| 言語 | 日本語/英語 |
| 装丁 | A4判変型 |
| ページ数 | 292ページ |
| 本のサイズ | 29.7 x 22.3 x 2.4cm / 1.5kg |
| ISBN-10 | 4879400181 |
| ISBN-13 | 9784879400185 |
| 英名 | Golden Sprays and Scarlet Flowers: Traditional Indian Textiles |
| 英語表記 | Full text in English & Japanese |



















