和暦日々是好日 2021
旧暦手帳 (カバーなし)

中身を見る
和暦日々是好日 2021 基本情報
商品コード | SKS1000000020 |
---|---|
出版社 | LUNAWORKS |
税込価格 | 2,640円 |
在庫 | |
ご注文 | |
シェア | Facebook で共有 Twitter で共有 |
お問合せ | 問い合わせフォームへ |
『和暦日々是好日 2021』について
月の満ち欠けをベースにした旧暦手帳(2021年2月12日〜2022年1月31日)。二十四節気、七十二候、雑節などが明快にわかります。
この手帳は、自然や環境に添った暮らしをめざす方々や日本人の風土に根ざした暮らしに関心を持って下さる方々に、「自然のリズムを感じるためのツールになれば」という思いから生まれました。グレゴリオ暦とは異なる時間軸を感じていただくために、和暦元旦から始まる日付になっています。スケジュールに追われる日常とは別の時間軸にシフトする感覚で、お使いください。
1. 水をめぐる一年。
水瓶座の時代を迎える2021年版は「水」をテーマに一年をめぐります。日本は一年中雨が降り、多数の美しい雨の名前が存在します。睦月から師走まで、各月ごとに降る「雨の名前」がわかるように、その月のトビラページに掲載しました。きょう降る雨はどんな雨なのか、日々、実感し、体感しながら、水の一年をすごしていただければとおもいます。
2. 月と太陽のリズムをダイレクトに味わえる自然の時間軸。
この手帳は月のバイオリズムをダイレクトに感じていただけるように、新月から始まります。西暦の日付を大きく配していますので、通常のダイアリーとしてお使いいただけますが、それぞれの見開きは8日ごと。最初の見開きページは新月〜上弦、上弦〜満月、満月〜下弦、そして最後の見開きは下弦〜晦日(みそか)です。睦月、如月、弥生、和暦本来の季節感を味わっていただくためでもあります。曜日がずれると感じる方もいらっしゃいますが、西暦とは異なる、月のめぐりの優しさをぜひ感じてみてください。
3. 眺めて、読んで、感じるための手帳。
知識ではなく日常の中の実感として、なにかを感じるヒントにしていただけることを願って、さまざまな図版を織りこんであります。多くは江戸~明治頃の古い木版画から採取したものです。日本人が昔からモチーフにしてきた組み合わせには、自然界の摂理がシンプルに表現されています。各月のトビラには、各月の説明や雅名、季節の花、季語、和歌、俳句などを掲載しています。
4. 五感を使って、命のつながりを発見する。
植物、動物、行事、ことばの由来、環境、天文に関する最新情報など、多岐に渡ったコラムを掲載しています。自然に学び、自分のものさしをもって、主体的なトキを刻むツールとしてご活用いただければ幸いです。
5. 月の朔望を一覧できるマンスリーページ
巻末に月の満ち欠けを一覧できる年間表があります。月のリズムや季節の変化に沿ったバイオリズムのチェックにお役立て下さい。
6. 旧暦、陰陽五行のしくみ解説
巻末に旧暦のしくみ、陰陽五行のしくみ、日本古来の季節感、植物の変化をあらわす十二支などの解説頁があります。日本人が使っていた太陰太陽暦は、夜空を見上げれば誰でもわかる月の満ち欠けを基本とし、季節の節目を割り出した太陽の周期を組み合わせたもので、自然界のリズムをシンプルに感じることができる暦です。
暦 : 2021年2月12日〜2022年1月31日
見返しカラー : 天文図(リトグラフ・1892年)、植物画(リトグラフ・1887年)
装丁 | B6判 |
---|---|
ページ数 | 160ページ |
本のサイズ | 18.2 x 12.8 x 0.9cm |