武士道
Bushido: The Soul of Japan

中身を見る
武士道 基本情報
商品コード | 9784896846928 |
---|---|
著者 | 新渡戸稲造、樋口謙一郎 (翻訳)、国分舞 (翻訳) |
出版社 | IBCパブリッシング |
税込価格 | 1,540円 |
在庫 | |
ご注文 | |
シェア | Facebook で共有 Twitter で共有 |
お問合せ | 問い合わせフォームへ |
『武士道』について
国際的に活躍した新渡戸稲造が世界に解き明かした「日本の魂」とは? サムライスピリットの原点の書『武士道』。日英対訳バイリンガル書籍。
思想家あるいは教育家として著名な新渡戸稲造(にとべ・いなぞう)が、日本人の道徳観の核心となっている「武士道」について、神道や仏教あるいは儒教の精神を典拠としつつ、西欧の哲学や騎士道と対比しながら、日本人の心のよりどころを世界に向けて解説した名著。戦前の国際連盟事務局次長を務めた責任感から、日本人を世界に広く知ってもらおうとして自ら英文で書いたものであり、現在でも日本人の心を知ろうとするとき、真っ先に読まなければならない必読書とされている。当時の米国大統領セオドア・ルーズベルトも『武士道』を読み感激した一人である。完全解説付、新訳決定版。
- まえがき 新渡戸稲造とルネサンス 内川永一朗
- 第1版への序文
- 第1章 道徳の体系としての武士道
- 第2章 武士道の淵源
- 第3章 義または正義
- 第4章 勇気、敢為堅忍の精神
- 第5章 仁、側隠の心
- 第6章 礼儀
- 第7章 正直と誠実の心
- 第8章 名誉
- 第9章 忠義
- 第10章 侍と教育と訓練
- 第11章 克己
- 第12章 自害と敵討ち
- 第13章 刀・侍の魂
- 第14章 女性の訓練と地位
- 第15章 武士道の感化
- 第16章 武士道はなお生きているか?
- 第17章 武士道の将来
新渡戸稲造 (にとべ いなぞう、1862-1933)
盛岡生まれ。札幌農学校在学中にキリスト教徒となる。1884年に米ジョン・ホプキンス大学に、87年には独ボン大学に留学し、91年に米国人メリー・エルキントンと結婚する。帰国後は第一高等学校校長、帝国大学教授、東京女子大学初代学長などを歴任し、1920年から26年まで国際連盟事務次長として活躍。また、米国で療養中に英語で執筆した『武士道』は、各国語に翻訳され、セオドア・ルーズベルト米大統領を始め多くの人々に影響を与えた。
言語 | 日本語/英語 |
---|---|
装丁 | 新書サイズ |
ページ数 | 308ページ |
本のサイズ | 18.8 x 11.3cm |
ISBN-13 | 9784896846928 |
英名 | Bushido: The Soul of Japan |
英語表記 | Full text in English & Japanese |