美術図書出版 紫紅社ロゴ

送料全国一律 330円(沖縄・離島を除く)
税込 4,500円以上のお買い上げで送料無料
(沖縄・離島は税込 11,000円以上)

日英対訳 五輪書
The Book of Five Rings
(宮本武蔵)

五輪書 中身を見る

中身を見る

五輪書 基本情報

商品コード 9784794601223
著者 宮本武蔵、西海コエン (現代語訳)、マイケル・ブレーズ (英語訳)
出版社 IBCパブリッシング
税込価格 1,540円
在庫
ご注文
シェア
お問合せ 問い合わせフォームへ

『五輪書』について

なぜ、ハーバード・ビジネススクールが本書を経営学のテキストに選んだのか? 日英対訳バイリンガル書籍。

究極の現実主義者である宮本武蔵が、どんな困難な状況においても、勝ち抜くための哲理を伝授する人生の指南書。日本人に向けたビジネスコミュニケーションに関する書籍を多数執筆し、その分野のコンサルタントとしても活躍する西海コエンが、現在の目で現代語訳。各巻末のコラムも読解のヒントになる。

まえがきより

例えば「水の巻」で、〈五つ構え〉の重要性を説きながら、臨機応変に構えを変化させる柔軟性を説明するところ。あるいは、敵の動きとその微妙な心理を見極めながら、戦術を巧みに変えてゆくところ。さらには、一見華やかに見える邪道や枝葉末節にとらわれず、ゆったりと構えながら、それでいて巧妙かつ迅速に相手の弱みにつけ込んでゆくセンスなど、この一つ一つの文章からビジネスでの実戦につながるヒントが見えてきます。

宮本武蔵みやもと むさし

1584年 (天正12) 生まれ。1645年 (正保2) 死去。二天一流という二刀流剣法の祖。号は二天、名は玄信。『五輪書』では播磨国 (兵庫県) 生まれと記されているが、美作 (岡山県) 生まれの説もある。13歳のときから生涯で60余度の真剣勝負を行い、一度も負けなかったとされる。1612年 (慶長17)、武蔵29歳のときの佐々木小次郎との巌流島 (舟島;山口県下関市) の決闘はあまりにも有名。1943年 (寛永19) 10月から岩戸山 (熊本県) の霊巌洞にこもり『五輪書』の執筆を始める。「枯木鳴鵙図」「芦雁図」など、書画でも優れた作品を残した。

言語 日本語/英語
装丁 新書サイズ
ページ数 178ページ
本のサイズ 188 x 133cm
ISBN-13 9784794601223
英名 The Book of Five Rings